■Index■

▼第1部 「人にやさしい経済」への胎動
第1回 21世紀の成長産業
第2回 市民風車
第3回 車椅子移送サービス
第4回 観光を通じた地域活性化
第5回 環境規格
第6回 エコマネー

▼第2部 「儲けない会社」の世界
第7回 4つの条件
第8回 形式より《想い》
第9回 公益のパートナー
第10回 非営利と収益(上)
第11回 非営利と収益(下)
第12回 青森県の現状

▼第3部 「働きがい」の復権
第13回 支える人びと
第14回 事務局長の仕事
第15回 保護から貢献へ
第16回 エゴを生かす仕掛け
第17回 育て市民起業家
第18回 緊急雇用対策

▼第4部 自立のための戦略
第19回 さまざまな資金源 (上)
第20回 さまざまな資金源 (下)
第21回 会費中心の運営
第22回 社会貢献カード
第23回 助成金を使いこなす
第24回 収益事業の設計
第25回 行政との協働
第26回 市民出資の可能性

▼第5部 社会の実験室として
第27回 設立時の検討項目
第28回 法人の形態を選ぶ
第29回 認証申請と法人化
第30回 「結い」の先進性
第31回 企業との共存
第32回 情報公開と情報戦略

 
■第5部 社会の実験室として■

第27回 設立時の検討項目

 この連載では、NPOと地域経済との関わりをテーマに、NPOの考え方、人材・資金の特徴などを紹介してきました。第5部では、ここまで扱えなかった話題をいくつか採り上げます。今回は、NPOをつくる際の検討項目についてです。
 最近、「NPOをつくりたいんだが」という相談が増えています。中には「活動内容は決まっているので申請書の書き方だけ教えてくれればいい」という方もいます。
 運営の柔軟さはNPOの特徴ですが、NPOは、設立より継続的に運営することの方が難しいのです。私は、(1)ミッション (社会的使命)、(2)ゴール (目標)、(3)事業、(4)資源の4つについては、設立前にきちんと話し合った方がいいですよ、とアドバイスしています。

表:NPOをつくるための検討項目

●ミッション
 (社会的使命)
・理想とする地域社会のイメージは?
・その実現のためにあなたが果たす役割とは?
●ゴール (目標) ・地域社会の現状・課題は?
・改善のために何を目指す?
 (出来るだけ具体的に)
●事業 ・ゴールを達成するため何をするのか?
・いつ・何を・どうやって行うのか?
・継続するための基盤は?
●資源 事業運営に必要な
 ・人 (労力・経験・知識)
 ・もの (機材・施設)
 ・お金
は充分にあるか?
 ・自力で獲得できるもの
 ・外部から調達しなくてはならないもの
に分けて考えよう

ミッションとゴール 〜何のために集まるのか〜
 まずミッションとは、「どのような地域社会に住みたいのか」「そのために自分たちはどのような役割を果たしたいのか」といった、活動の根本理念です。抽象的で難解な作業に感じられますが、この部分をなおざりにしていると、活動の中でメンバーの想いが食い違ってしまいます。
 ミッションを決めるには、メンバー全員でワークショップを行うと良いでしょう。自分たちが「何のために集まったのか」「何ができるのか」について意見を出し合い、それを文章化してゆく手法です。
 理念が共有できると、地域社会の課題が見えてきます。次には「自分たちで解決したい課題は何か」「いつまでに何ができると、課題が解決したと言えるのか」という活動のゴールを、なるべく具体的に考えます。
 既に活動を行ってきた団体の場合には、今までの活動の意義や改善すべき点を確認する作業になるでしょう。こうして設定したゴールは、活動の節目で見なおします。

事業と資源 〜何を・どうやって行うか〜
 3番目の検討項目は事業内容です。ゴールを実現するために、いつ・何を・どうやって行うかを考えてゆきます。他のNPOがどんな事業を行っているのか、事業展開の条件は何かなど、情報収集も欠かせません。
 多くの人には、この作業が最もイメージしやすいはずです。しかし、事業は決まっても、それがどう社会に役立つのか、明確でない場合も見受けられます。事業とミッションやゴールとの関係は、繰り返しチェックする必要があります。
 最後の検討項目は、NPOの事業を行うために必要な資源、つまり人材や物資、お金についてです。自力で獲得できない資源は、関係者に協力を要請したり、イベントで市民の関心を集めたり、助成金に応募したりして外部から調達します。資源の種類とその所在がはっきりすることで、具体的に何をすればよいかが、分かってきます。
共通認識が重要
 大切なのは、以上の4つの項目に関してメンバーが共通の認識をもつことです。ここまで決まってしまえば、組織形態や運営の仕方などの疑問は、マニュアル本を読んだり中間支援NPOに相談したりすることで解決できるはずです。

(柏谷 至)


Copyright ©2003, NPO・コミュニティビジネス研究会