■Index■

▼第1部 「人にやさしい経済」への胎動
第1回 21世紀の成長産業
第2回 市民風車
第3回 車椅子移送サービス
第4回 観光を通じた地域活性化
第5回 環境規格
第6回 エコマネー

▼第2部 「儲けない会社」の世界
第7回 4つの条件
第8回 形式より《想い》
第9回 公益のパートナー
第10回 非営利と収益(上)
第11回 非営利と収益(下)
第12回 青森県の現状

▼第3部 「働きがい」の復権
第13回 支える人びと
第14回 事務局長の仕事
第15回 保護から貢献へ
第16回 エゴを生かす仕掛け
第17回 育て市民起業家
第18回 緊急雇用対策

▼第4部 自立のための戦略
第19回 さまざまな資金源 (上)
第20回 さまざまな資金源 (下)
第21回 会費中心の運営
第22回 社会貢献カード
第23回 助成金を使いこなす
第24回 収益事業の設計
第25回 行政との協働
第26回 市民出資の可能性

▼第5部 社会の実験室として
第27回 設立時の検討項目
第28回 法人の形態を選ぶ
第29回 認証申請と法人化
第30回 「結い」の先進性
第31回 企業との共存
第32回 情報公開と情報戦略

 
■第2部「儲けない会社」の世界■

第9回 公益のパートナー

 ここまで、NPOは自発性・公益性・非営利性・組織性の4つから定義できること、組織の形式は目的や活動内容などに応じてさまざまであることを述べてきました。
 今回は、4つの条件の中でも特に「公益性」について考えてみましょう。公益というと、国の機関や自治体など行政がやる仕事と考えがちです。しかしNPOの登場は、今までの公益の考え方に変更を迫っています。

高齢者・障害者の情報支援をするNPOをつくる
 あおもりNPOサポートセンター(ANPOS)は、1999年、県内最初に設立されたNPO法人です。市民活動をおこなう個人・団体の支援を目的とし、NPOに関する情報提供、普及啓発、連携支援、政策提言などの活動をしています。ひとことで言えば「青森にNPOを広めること」をミッション(社会的使命)とするNPOです。
 例えば、ANPOSが力を入れている活動のひとつに、情報支援NPOの設立があります。現在は、高齢者・障害者の方を主な対象にしたパソコン教室を、青森・弘前・八戸の三市で開いています。


写真:「パソコン & インターネット初心者講座」の模様。講師3名に
   受講者8名までの少人数教室で、分かるまで指導する。

「誰もがITの恩恵を受ける社会」をめざして
 情報通信技術(IT)の発展は、私たちの生活に大きな影響を及ぼしていますが、高齢者や障害者はその恩恵から取り残されがちです。少人数の教室によってパソコンへの苦手意識をなくし、社会参加のチャンスを広げる。こうした活動は、生徒さんの利益だけでなく、「誰もがITの恩恵を受ける社会」という公益を目指しています。
 しかし、行政が教室を開催するには、色々な制約があります。障害の程度に合わせた指導など、専門的なノウハウが不足しているからです。また、行政は法律に基づき、平等であること、社会的な合意があることを重視します。その分、ITのように変化の激しい分野では、対応が遅れがちです。政策分野ごとの「縦割り」の弊害もあります。
 他方、こうした講習は、営利を第一の目的としている企業には手の出しにくい事業です。普段よりも少人数の教室で、余裕のある時間配分で進めると、採算が確保しにくいからです。NPOが独自に、教室を開設する意義は、ここにあります。

NPOや企業も「公益」を担うパートナー
 このように、NPOにとって「公益」は行政だけが担えるものではありません。行政は公益を安定的や平等に実現できますが、NPOは多様で未来を先取りした公益の実現が得意です。
 行政だけでなく、NPOや営利企業が、お互いの長所を生かしながら協力して公益を分担する関係を「パートナーシップ」と言います。NPOとのパートナーシップは、行政にとって、住民本位の公益を、効率よく実現する方法として、注目を集めています。

(柏谷 至)


※ANPOSでは「パソコン&インターネット初心者講座」の受講生を募集しています。詳しくは同センター017-776-9002まで
Copyright ©2003, NPO・コミュニティビジネス研究会